機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

29

第3回Java超入門~コレクションと例外処理~WEBプログラマーへの第一歩

Javaのコンパイルと実行を確認しておいてください。(JDK8,Ver1.8)

Organizing : T_arts

Registration info

無料

Free

FCFS
4/20

Description

スケジュール

  1. 18:30-19:00 受付
  2. 19:00-21:00 時間厳守で始めさせていただきます。

はじめに

WEBアプリ開発に挑戦していただくために、初心者の方を中心に(株)テクノロジックアートが主催するJava勉強会決定のお知らせです。
現時点で4回行う予定です。どの回からでも参加可能ですが、日程が合う方は連続して参加していただくとより理解度が深まると思います。
1回目3/17(金):Java超入門
2回目3/24(金):オブジェクト指向基礎
3回目3/29(水):コレクションと例外処理
4回目4/11(火):デザインパターン基礎

2回目:リストと入出力対象者

必ずしも一回目と二回目を受講してる方でなくて大丈夫ですが、
Java文法の知識のある人
また、当日は【名刺】のご提示宜しくお願いいたします。

講座の内容と進め方

本講座では発表者長瀬が監修いたしました、書籍Java(アジャイルソフトウェア開発技術シリーズ・基礎編)をもとにPPTを作成しております。
今回はJavaのコレクション(配列のようなオブジェクトの集合体)と入出力、例外処理の解説と演習を行います。

書籍の紹介

Java (アジャイルソフトウェア開発技術シリーズ・基礎編)

事前準備

Mac、Windowsそれぞれの環境に応じて、パスなどの設定をして、Javaのコンパイルと実行を確認しておいてください。(JDK8,Ver1.8)

発表者

長瀬 嘉秀(ながせ よしひで)
株式会社テクノロジックアート代表取締役

1986年、東京理科大学理学部応用数学科卒業。朝日新聞社を経て、1989年株式会社テクノロジックアートを設立。OSF(OPEN Software Foundation)のテクニカルコンサルタントとして DCE(Distributed Computing Environment)関連のオープンシステムの推進を行う。OSF 日本ベンダ協議会 DCE 技術検討委員会の主査を務める。UML Profile for EDOC の共同提案者、ISO/IECJTC1 SC32/WG2 委員、UML モデリング推進協議会(UMTP)発起人。明星大学情報学部講師。元中国浙江大学客員教授。著書・訳書として、『独習UML』(監修、翔泳社)、『XPエクストリーム・プログラミング入門』(監訳、ピアソンエデュケーション)、『独習Ruby』(監修、翔泳社)、『オブジェクト脳の作り方』(監修、翔泳社)、『カンバン ソフトウェア開発の変革』(監訳、リックテレコム)、その他多数。

資料はこちら

資料

入館方法・退館方法

※会場ビルのセキュリティの関係上、入館するために身分証明書(社員証、免許証など)、もしくは「名刺」が2枚以上必要になります。忘れずにご持参下さい。
また会場ビルのルール上、張り紙等ができません。当日は時間に余裕を持ってお越しください。
■ 入館方法
1. 受付で訪問先として、訪問先として「エムスリー」と伝えてください。
2. 身分証明書(免許証など)を提示してください。※無い場合は「名刺」2枚以上を提示
3. 入館票に必要事項を記載しゲストカードの貸し出しを受けてください。 訪問先には以下を記入してください。
 会社名:エムスリー 氏名:山崎 聡
4. 受付の右からゲストカードで入場し、エレベータで 11F までお上がりください。
5. エムスリー株式会社の受付は呼び出さず、そのままセミナールームへお入りください。

■ 退館方法
1. 入館票に社員のサインが必要ですので、会場で一度入館票を回収します。
2. 退館の際は必ずゲストカードとサインが入った入館票を受付に返却してください。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Tomoko-Suzuki

Tomoko-Suzuki wrote a comment.

2017/03/29 18:12

鈴木智子です。すみません本日残業で参加できません。2回目のコンパイルは成功しました。

Technologic Arts Inc.

Technologic Arts Inc. published 第3回Java超入門~コレクションと例外処理~WEBプログラマーへの第一歩.

03/27/2017 11:48

第3回Java超入門~リストと入出力~WEBプログラマーへの第一歩 を公開しました!

Group

Ended

2017/03/29(Wed)

19:00
21:00

Registration Period
2017/03/27(Mon) 11:47 〜
2017/03/29(Wed) 21:00

Location

赤坂インターシティ 11F エムスリー株式会社 セミナールーム

東京都港区赤坂1丁目11番44号

Attendees(4)

taroyan

taroyan

第3回Java超入門~リストと入出力~WEBプログラマーへの第一歩に参加を申し込みました!

Tomoko-Suzuki

Tomoko-Suzuki

第3回Java超入門~リストと入出力~WEBプログラマーへの第一歩 に参加を申し込みました!

ssaga

ssaga

第3回Java超入門~リストと入出力~WEBプログラマーへの第一歩に参加を申し込みました!

Attendees (4)

Canceled (4)